LEAGUE

大会概要

2025年 河西CUP争奪スクランブルトーナメントカーリング大会

日  程

3月23日(日)~3月31日(月)

※予定試合の日時は変更できません

会  場

アルゴグラフィックス北見カーリングホール(公式サイトはこちら

出場条件

北見支部冬季1~3次リーグ登録者で構成するチームであること

※登録チーム同士の混成や再編成を認めます

試合方法

*16チームでのトーナメント戦とし、敗者復活による3位決定トーナメントを行います(このことにより各チーム2試合以上のゲームを保証します)。

*試合方法はリーグ戦に準拠(6エンド90分以内)しますが、同点の場合はLSD(1投)により勝敗を決します。

*決勝戦と3位決定戦は8エンド120分以内とします。同点の場合はエキストラエンドにより勝敗を決します。

*冬季2次リーグのクラス分けにより、下位リーグチームにハンディキャップポイントを与えます(ただし、混成チームのハンディキャップポイントは競技部の判断によります)。

表  彰

優勝チームに、優勝杯(河西CUP)と副賞を授与します。

3位までの入賞チームに、賞品を授与します。

リーグ戦 令和6年度(2024 - 2025)

日  程

11~3月(冬季リーグ)

3次リーグ 令和7(2025)年1月31日~3月22日(予定)

※日程は変わることもありますのでご理解お願いします。

会  場

アルゴグラフィックス北見カーリングホール(公式サイトはこちら

出場条件

・北見支部会員であること。
・1チーム4名以上の登録とする(3名以下は認めない)。
・個人が複数のチームに所属することは不可とする。

試合方法

①原則として日本カーリング協会競技規則(2024年10月)に則って行う。
②グループごとの総当たりとする。1リーグ7チームで構成するが、グループ分けは、令和6年度北見支部リーグ戦(2次)の結果に準じて決定する。
③1試合6エンド(1時間30分)とする。ただし、試合終了20分前コールを適用する(そのエンドで終了しなければならない)。
④試合前にLSDを行う。チーム1投を投球し先攻後攻を決める。
 ・LSD先投・後投と石色・ターンについて
  ⅰ)じゃんけんをし、勝ったチームが先投・後投を選ぶ。
  ⅱ)先投のチームが石色・ターンを選択できる。後投のチームは先投チームが選んだ方と違う石色・ターンとなる。
  ⅲ)他チームからの助っ人の投球は認めない。
  ⅳ)LSDがハウスに入らなかった場合は185.4㎝、中心にストーンがかかった場合は0㎝とする。
  ⅴ)不戦勝になった場合、勝ちチームは0㎝、負けチームは185.4㎝となる。
  ⅵ)LSD投球後の計測及び記録は投球していないチームが行う。
  ⅶ)記録はカーリングホール内にある LSD 記録用紙に記載し、日程変更届提出BOXに提出する。
⑤順位の決定
 ⅰ)勝ち数の多いチームを上位にランクする。
 ⅱ)勝ち数が同じ場合は、負け数の少ないチームを上位にランクする。
 ⅲ)2 チームが同率の場合は直接対決の勝者を上位にランクする。
 ⅳ)3 チーム以上が同率の場合、同率のチーム間の勝敗に基づいて順位を決定する。
 ⅴ)それでも順位をつけられない場合は DSC により順位を決定する。

上部へスクロール